FC2ブログ

2019・MINAZUKI

マミフラワーデザイン展 2019 「日本の美」  ーことば ・ いろ ・ かたちー
5月29日~6月3日 松屋銀座店にて開催されました。

テーマ 「いろ」
タイトル「山葵色・香色」
中期に、フトイのドライ・糸・ドクダミを使って出品しました。

お世話になった先生方、お忙しい中見に来てくださった皆様、
ありがとうございました。

①IMG_1676・2019・05

①2019・05image1・
2019-06-06 : フラワーデザイン・展示会 :

11月のデザイン

10月6・7日 神戸国際会館でマミフラワーデザインスクールの作品展がありました。
壁面の展示スペースは1800×230。
ドライにしたフトイ、ミラービフローラ、ツタ、ヘクソカズラを使いました。

3枚目、右の作品は、MIHOさん。
暖かいTARTANに黒がきいて、とてもシックな仕上がりです。
手作りの段ボール箱に入れて、二人で電車で運んだことは楽しい思い出になりました。

本部、並びにi出品された先生方、
会場にお越しくださった皆様、
ありがとうございました。

image1①

①IMG_0504

①P1060845



2018-11-01 : フラワーデザイン・展示会 :

5月のデザイン

昨年5月・松屋銀座で開催されたフラワーデザイン展に出品しました、
「RENMEN」
ドイツ雑誌「florieren!」2018・3月号に掲載していただきました。
お陰様で、とても良い思い出になりました。
関係者の皆様、ありがとうございました。


①P1060522


①P1060520
2018-05-14 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン

5月下旬、松屋銀座で開催された、フラワーデザイン展に出展しました。
作品タイトル 「RENMEN」

右側の植物は、断崖の女王(シンニギア・レウコトリカ)
場所は900×700×700の三方見です。
クラフトバンドで、植物の蔓のしなやかさ、強さを表現したいと思いました。

 P1050675.jpg


優秀賞をいただきました。
思ってもみなかった事でしたが、とても良い経験になりました。
お世話になった皆様、
ありがとうございました。

  ①P1050438

2017-06-28 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン

2016年06月10日(金)

5月下旬、新宿高島屋で開催された、フラワーデザイン展に出展しました。
場所は700×600×700(H)の三方見です。
楓の苗、スナゴケを使いました。
右の角から、下へ向かって散っているのは、楓の種です。

縦と横に走っているドットの書いてあるテープは、最初は密に、少しずつ間隔を変化させることで、時間の経過を表したつもりです。
(左側の側面にも、テープが走っています)
素敵なアドバイスをくれた美穂さん、会場に来てくださった皆様、
お忙しい中、ありがとうございました。

img20160621121606372.jpg

img20160621124602362.jpg

2016-06-10 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン

2015年06月06日(土)

5月末、松屋銀座で開催された、フラワーデザイン展に出展しました。
場所は、900×700×700の三方見。
自作の透明の細長い容器には、お水が入っています。
花材は左から晒ミツマタ、トクサ、白バラ。花留めは笹の軸です。

準備を手伝ってくださった南さん、美穂さん。
会場に来てくれた、友人達。
お忙しい中、ありがとうございました。

img20150606161331574.jpg

2015-06-06 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン

2014年06月05日(木)

先月、新宿高島屋で開催された、フラワーデザイン展に出展しました.
指定された場所は、900×600×700の四方見です。
立てているビニール・チューブの中には、お水が入っています。
花材は左からフトイ、ブルースター(ホワイト)、サルトリイバラ。

準備を手伝ってくれた、美穂さん、池ちゃん、
会場に来てくれた、友人達。
お忙しい中、ありがとうございました。

img20140528123945276_convert_20161206212201.jpg



2014-06-05 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン

2013年06月02日(日)

先月、銀座松屋で開催された、フラワーデザイン展に出展しました。
指定された場所は、700×700×700の机上です。
白い石をラップで包み、その上を、白のコットンロープで巻きました。
石は花留めを兼ね、ガラスの花器には、水がたっぷり入っています。
花材は、マンサク、ジャスミナム。

準備を手伝ってくれた美穂さん、花日和の浩子ちゃん、
会場に見に来てくれた友人達。
お忙しい中、ありがとうございました。

img20130911131831470.jpg


2013-06-02 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン

2012年06月10日(日)

先月、新宿高島屋で開催された、フラワーデザイン展に出展しました。
指定された場所は、300×300×1800です。
白いトレーシングペーパーと、アルミワイヤーに包まれた、
メタセコイヤの球果(写真上)と、
メタセコイヤの実生苗と苔(写真下)を使いました。
…背景が違いますが、同じ一本の柱です…
ゆっくり一周すると、少しずつ景色が変わります。

準備を手伝ってくれた花日和の浩子ちゃん、
明石から見に来てくれた順子さん、東京の友人達。
お忙しい中、ありがとうございました。

      snap_udesignkobe_2016125193316.jpg

      img20120621202712059.jpg




2012-06-10 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン

2011年06月07日(火)

先月、松屋銀座店で開催された、フラワーデザイン展に出展しました。
お米、古い松の柱、細いサテンリボン、アルミワイヤーを使いました。
トレーシングペーパーに包まれた、お米はとても力強く、美しく、豊かで、
一粒一粒の、熱を感じました。                                
        
               1995・1・17 → 2011・3・11

         img20111220100033961.jpg

2011-06-07 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザインⅡ

2010年06月01日(火)

先月、新宿高島屋で開催された、フラワーデザイン展へ出品しました。
使ったものは、20kのワックス、楓、コットンの糸玉です。

糸玉のあたりで、左の楓と、右の楓の茎は分断されています。
一番上のワックスの窪みに、水がはってあり、窪みに渡した、一本の小枝で左右の楓を留めています。
楓の水落ちもありませんでした。

会場への搬入に英ちゃんが手伝ってくれて、とてもとても有難かったです。
大阪から日帰りで来てくれた寛子ちゃん、長野から来てくれた角さん御夫婦、東京の友人達。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
お陰で、とても思い出深い時間を過ごすことが出来ました。


img20100601104051032.jpg


2010-06-01 : フラワーデザイン・展示会 :

6月のデザイン Ⅰ

2010年06月01日(火)
昨年の5月・松屋銀座に出品した作品が、ドイツ雑誌「florieren!」2010・02月号に掲載されました。

浩子ちゃん、美穂さんが、手伝ってくれた事が思い出されます。
関係者の皆様、ありがとうございました。


img20110607152853815.jpg

2010-06-01 : フラワーデザイン・展示会 :

フラワーデザイン展に出展…松屋銀座

2009年05月31日(日)

フラワーデザイン展に出展…松屋銀座
リョウブと白の芍薬と白のカーネーションを使って…
新床の間の提案。

img20091025171531303.jpg

2009-05-31 : フラワーデザイン・展示会 : コメント : 0 :

フラワーデザイン展に出展…大丸東京

2008年06月01日(日)
「RENMEN」
松と綿花を使って。
ドイツ雑誌「florieren!」2009・04月号に掲載されました。

img20110607152431100.jpg

2008-06-01 : フラワーデザイン・展示会 :
ホーム

プロフィール

ユウデザイン神戸市須磨のアトリエ

Author:ユウデザイン神戸市須磨のアトリエ
フラワーデザイン・生け花の
レッスンをしています。
ご興味のある方は、メールにて
お問い合わせください。

u-design@hi-net.zaq.ne.jp


* マミフラワーデザインスクール
 神戸須磨登録クラス主催
* 神戸市垂水区文化センター
 フラワーデザイン講座担当
* コナミスポーツクラブ加古川
 カルチャースクール
 未生流(庵家)いけばな講座担当

Instagram  u_design_kobe

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR